当研究室の中田(博士1年,社会人ドクター)の論文プレプリントをarXivにアップロードしました

私たちの研究室の社会人ドクターの中田百科さんとの共同論文のプレプリントをarXivにアップロードしました.制約付き組合せ最適化問題に対するテンソルネットワークの構築法に関する研究です.リクルートとの共同研究です.

Quick design of feasible tensor networks for constrained combinatorial optimization
Hyakka Nakada, Kotaro Tanahashi, and Shu Tanaka
arXiv:2409.01699
当研究室の中田(博士1年,社会人ドクター)の論文です.株式会社リクルートとの共同研究です.

共同研究論文プレプリントをarXivにアップロードしました

東大・松下研究室,Quemixと,私たちの研究室の特任講師の関優也さんとの共同研究です.ブラックボックス最適化手法FMQAを用いた結晶構造問題に関する取り組みです.

Machine learning supported annealing for prediction of grand canonical crystal structures
Yannick Couzinie, Yuya Seki, Yusuke Nishiya, Hirofumi Nishi, Taichi Kosugi, Shu Tanaka, and Yu-ichiro Matsushita
arXiv:2408.03556
当研究室の関(特任講師)の論文です.株式会社Quemix,東京大学との共同研究です.

講義「量子コンピューティング」にてハンズオンを行いました

私が担当している講義「量子コンピューティング」に、Fixstars AmplifyのCEOの平岡さん,CTOの松田さんにいらしていただき,イジングマシンプログラミングのハンズオンを行いました.お二方とは様々なプロジェクトでご一緒させていただいております.

(参考) web記事

松田CTOのインタビュー記事「量子アニーリングマシン・イジングマシンを広く使える技術に」 [link]
Fixstars Amplifyのwebサイトに掲載されている当研究室の記事「量子コンピュータの活用を促進する「量子バイリンガル」というキャリアデザイン」 [link]