モントリオールで開催されているIEEE QCE24にて,当研究室の金井(修士2年),日野(修士2年)がポスター発表を行いました.モチベーションが高まるイベントだと2人は言っていました.


慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 田中宗研究室
モントリオールで開催されているIEEE QCE24にて,当研究室の金井(修士2年),日野(修士2年)がポスター発表を行いました.モチベーションが高まるイベントだと2人は言っていました.
当研究室の関(特任講師)がINQAセミナーにて講演しました.”Quantum black-box optimization by quantum annealing and machine learning”と題する講演です.[link]
私たちの研究室の服部智大君と小川涼君が「量子コンピュータ入門」の講師を務めた慶應義塾一貫校中高生向けイベント AIC Days 2024について記事が出ました.[link]
私たちの研究室の社会人ドクターの中田百科さんとの共同論文のプレプリントをarXivにアップロードしました.制約付き組合せ最適化問題に対するテンソルネットワークの構築法に関する研究です.リクルートとの共同研究です.
Quick design of feasible tensor networks for constrained combinatorial optimization
Hyakka Nakada, Kotaro Tanahashi, and Shu Tanaka
arXiv:2409.01699
当研究室の中田(博士1年,社会人ドクター)の論文です.株式会社リクルートとの共同研究です.
2024年度から慶應義塾大学の研究開発責任者を務めている,サスティナブル量子AI研究拠点の第4回全体会議にて発表してきました.[link]
新川崎・創造のもりサイエンスカフェにて,私がセンター長を務めるサスティナブル量子AI研究センターの研究開発活動などについてご紹介しました.[link]
大学見本市2024~イノベーション・ジャパンにて研究室メンバーとともに「Quantum CAE向け量子・AI最適化ソフトウェア」と題する展示を出しました.[link]
東大・松下研究室,Quemixと,私たちの研究室の特任講師の関優也さんとの共同研究です.ブラックボックス最適化手法FMQAを用いた結晶構造問題に関する取り組みです.
Machine learning supported annealing for prediction of grand canonical crystal structures
Yannick Couzinie, Yuya Seki, Yusuke Nishiya, Hirofumi Nishi, Taichi Kosugi, Shu Tanaka, and Yu-ichiro Matsushita
arXiv:2408.03556
当研究室の関(特任講師)の論文です.株式会社Quemix,東京大学との共同研究です.
当研究室の服部(博士1年)と小川涼(学部4年)が,慶應AI・高度プログラミングコンソーシアム(AIC)にて,集中講座を持つことになりました.塾生・教職員対象のイベントです.